北九州市小倉南区で腰痛、腰の痛みを楽にしたり、緩和したり、和らげることをしています。


腰痛、腰の痛みのことを説明する前に、腰に痛みが、どうして起きるのか、知っていますか??
腰に痛みが起きる時の多くは、何かをしている時なんですが、多くは前傾姿勢の時に起きていたり、体全体のバランスに問題がある時に、腰痛、腰の痛みとして起きています。
前傾姿勢の時に起きる腰痛
前傾姿勢と言うのは、前かがみの姿勢です。
体は少しでも前かがみになると、腰にかかる重圧を増やす事になります。
上半身を腰で支えている訳ですけど、もし骨盤に異常が無ければ、ある程度は支えることができます。
しかし、いざ、骨盤に異常をきたしてしまうと、少しでも前かがみすると、体を支えることができません。

これらの姿勢も、骨盤に異常がなければ、何も起こりません。
また骨盤に問題が無ければ、座っているだけでは、デスクワークをしているだけでは腰痛、腰の痛みは起こりません。
骨盤の異常から腰痛、腰の痛みになる
骨盤に起きる異常とは、筋肉やじん帯の問題もありますが、多くは骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレです。
普段から骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレが起きても、ある程度は、大きく歪みや開きやズレたりしなければ痛みになることはありません。
と言うのは、全員と言っていいほど、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレはあるからですが、程度が違います。
軽く歪んでいる方もいれば、そうではなく、歪みが大きくなって、いつ腰の痛みを起こしても、不思議ではない方もいます。
歪みや開きやズレも程度がありますので、骨盤に問題がない方はいません。
軽く歪みが起きている方もいれば、誰でも大きくゆがみを起こすことになると言うことです。
しかし、骨盤が歪みや開きやズレを起こしていれば、骨盤のなかにあるものは影響を受けてしまいます。
それが、腰痛、腰の痛みだけではなく、生理痛や生理不順になることもあります。
腰痛、腰の痛みにつながる骨盤の問題は
腰痛、腰の痛みになっていく骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレが、どうして起きるのか?
やはり、体のどこかに問題があるからです。
その原因は、特別なことではありません。
多くの方が普段の生活でため込んでいますが、気が付いている方がいないため、症状を起こして、やっと、なぜだろうと思います。
普段から、骨盤の歪みや開きや背骨のズレが起きていても、なにも感じません。
いざ、何かをしようとしたときに、ふいに腰の痛みを感じてしまったり、ギグっとなってから、始めて、悩んだりすることが多く見受けられます。
歪みや開きやズレが起きるのは
骨盤の歪みや開きや背骨のズレが起きるのは、気が付かないでため込む疲れの蓄積です。
疲れは普段の生活でも多く生み出されていますが、減って解消する物もあれば、減ることなく自分の体にたまっていく疲れがありますが、疲れは新しく生み出された時しか感じません。
仕事をして、疲れたな~と思っても、しばらくすると感じなくなります。
この疲れが無くなるものもあれば、体にたまる物もあると言うことです。
無くならないで体に疲れが溜まってくると体はストレスとして感じます。
つまり疲れやストレスの蓄積から、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレを起こしていきます。
しかし、この疲れやストレスが、体のどこに溜まるのかの問題があります。
眠りの問題からも骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレが
夜に寝ようとすると、すぐに眠れて朝まで目が覚めないから眠れていると思っている方が多くいます。
眠りと言うのは脳が眠れている状態を言います。
体が寝ていることではありません。
脳から寝ると言うことは、熟睡をしているかです。
脳が寝る熟睡ができていれば、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレになることはありません。
脳から熟睡ができていれば、腰痛、腰の痛みが起きることはあり得ません。
と言うのは脳から寝る熟睡が、体にたまる疲れやストレスを減らしてくれるからです。
腰痛、腰の痛みを楽にすることと、直していくことは、意味からして大きく違いがあります。
しかし始めから直していく事はできませんので、楽にしていくことから始めていきます。普通は腰痛、腰の痛みを楽にしていく時には、病院では注射を打ったり、湿布を貼ったりサプリメントを飲んだりマッサージしたり低周波治療器や電器をする事をしています。
それでも楽になるんですが、原因が残ったままになっています。腰痛、腰の痛みになる時には、必ず原因があります。

しかし腰痛、腰の痛みの原因を見つけ出す事も普通はしてません。また腰痛、腰の痛みの原因は簡単に変わることも、なくなることもありません。
一般の方も、多くの専門家の方も、テレビで特集を放送しても、本当の腰痛の原因はわかっていませんし、この段階では原因を治すことはできませんから説明もしていませんが、腰痛には腰痛を起す原因が潜んでいるから腰痛になります。
腰の痛みや腰痛を起したかた、今でも腰が痛い方、腰痛に悩んでいる方などが多くいます。
それらの方がしている治療と言うのは、ほとんどが対症療法と言う治療法です。
当院でも原因を患者さんに説明したら『そんなことは初めて聞いた』とか疑問の目を向けられますが、誰でも説明できない、検査もできない、治療もできないものが原因だからです。
いくら病院で検査しても病気になっていないと尿検査、血液検査、レントゲン検査、MRI検査をしても病気になっていないと陽性反応(異常反応)は出ません。
病気になる時も完成するか、完成まじかでわかります。
そこまで進行すると遅いんです。
病院では病気ではなければ異常なしです。つまり健康??です。
いくら何でも、一気にゼロから100になることはありません。
病院の検査では病気の合格ラインで、やっと陽性反応が出ます。
ある病気の合格ラインが85点だとして85点になると検査すると数値の異常反応が出て病気の病名が付くとします。
しかし80点では数値の異常は出ません。
いくら検査をしても数値の異常が出ない限りは異常なしでわかりません。
腰痛、腰の痛み、ギックリ腰、坐骨神経痛、椎間板ヘルニアの方は予備軍です。
年月おけば置くほど腰痛がないときも進行して、いつかは完成してしまいます。
腰痛がない時でも進行は止まりません。誰くらいのスピードで進行していくか??

進行しながら、いつかは定期検査か、おかしいと思って病院に行くと反応してきます。
進行しながら時々腰の痛みを起すくらい骨盤が歪んだり、骨盤が開いたり、背骨がズレたりして腰痛を感じさせています。
腰痛、腰の痛み、ギックリ腰、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛の方の関係しやすい内臓は腎臓、膀胱、子宮、前立腺です。たま、時々、膵臓が関係していることもあります。それ以上に眠りも関係します。
眠りと言うのも、夜に寝て目が覚めない方が寝ていると思っていますが、そうでしょうか???? 夜中に何回も目が覚める方はわかると思いますが。
夜、寝る時間になったら、すぐに眠れるし朝まで目が覚めないから寝ていると思っている方が多くいます。
当院では、その方がどれくらい眠れているか検査することができますから寝ているから本人にもわからない眠りがわかります。
ほとんどの方が、寝る時間だから寝ています。寝る時間胃なったから寝るということはダメな睡眠になります。
寝る前に「アクビ」が出ますか????????????
朝起きたら「アクビ」が出ますか?????
アクビと言うのは脳が疲労して体を休めようとする行為です。
しかし体が疲れていても、脳が緊張が強いと興奮状態になっていますから脳から休むことはできません。
脳から眠る睡眠をしていないと、体はボロボロのはずなんですが、それさえも感じなくなるくらい脳疲労が強くなると感じません。
感じないまでも、いつかは限界を超えて出てきますから、そこでやっと腰痛として感じているという方がいます。
限界になって、やっとこさ感じるような体調では回復させても安定しにくくなります。
腰痛と言っても回復する力がないと回復しにくく、その時には腰の痛みが楽になっても、時間がたてば、また、腰が痛くなることもあります。
腰痛の方は
腰痛がある方、腰痛になりやすい方、腰痛を繰り返す方、腰痛が治らない方は骨盤の歪み、骨盤の開き、骨盤の不安定性があります。
骨盤の歪み、骨盤の開き、骨盤の不安定性がある時に、重いものを持ったり、中腰をしたり、前かがみをしたり、運動をしたり、体をひねったりすると腰痛になります。
腰痛は湿布を貼ったり、低周波治療器をしたり、ブロック注射をしたり、マッサージをしたり、ボキボキしても楽になることもあるかも知れません。
しかし、腰痛を起こした原因があります。この腰痛を起こした原因は陰に潜んでいます。
この陰に潜んだ原因から変えていくことをしないと、いつまでも原因はそのままで留まることはありません。
①カルテにお名前、住所、お電話番号を書いて下さい、症状のある所に〇か部分を鉛筆で塗って下さい。該当する症状がなければ空白欄に書いて下さい。
②カルテに書いてもらった、又は〇をされた症状の部分の詳しくをお聞きします。肩こりの位置や、いつから腰痛、腰の痛みになっているか、簡単に今までどんな施術をしたのか。お聞きします。答えられる範囲で答えて下さい。
③施術に入ります。ベットに寝て下さい。
④腰の部分を確認していきます。どの辺が痛いのか、
⑤確認作業と検査を同時に行いながら腰痛、腰の痛みを解消していく施術に入ります。
⑥ひどい所ほど回復が遅れて残りやすくなりますが、まず、周りから攻めていきます。
⑦骨盤の歪み、背骨の歪み、疲れやストレス、神経圧迫、炎症、ハレ、靭帯・筋肉バランスの状態、血流、リンパの流れなども確認していきます。
⑧腰痛、腰の痛みを解消するときも、体力がないと施術ごにはダルクなる方がいます。これは回復する力がないため、回復する方に体力が取られてせいです。
回復させることと体力を上げる事をしていきます。
⑨腰痛、腰の痛みには数回かかることが多くあります。
腰痛が起きる時には、腎臓に疲労がたまった時に起きています。腰痛の黒幕は腎臓疲労が原因ですが、このことは専門家の先生でもわかりませんし、検査もできないし治療もできません。あまりに最新すぎて、当院だけの検査と治療になります。

腰の痛みは
当院の整体、カイロプラクティックの施術で腰痛、腰の痛みを解消していく事をしていますが、痛みは歪みから起きています。
この歪みから変えていく事で腰の痛みを解消することをしています。
腰痛、腰の痛みの原因から改善していく施術なので痛みを散らす電器などはしていません。
腰痛、腰の痛みは原因が体調の低下で起きる歪みですから、この歪みを矯正して骨盤や背骨を整えていく事をしています。
しかし腰痛、腰の痛みの原因になっている歪みを起こした原因があります。なにも原因がないのに歪みが起きる事はありませんので、何かの原因があるわけです。
しかも、姿勢などは切っ掛けです。重いものを持って腰の痛み、前かがみの姿勢で腰痛、車の運転で腰が痛い、中腰をしていたら腰が痛くなったなどは切っ掛けです。
切っ掛けが起きる前に、いつ起きても良い状態になっているからです。
これが骨盤の歪み、背骨の歪みなどです。
歪みが起きると限界まで筋肉やじん帯が支えてくれますが、限界があります。この限界を超えた時に腰痛、腰の痛みになります。
限界を超える訳ですから筋肉やじん帯も、こらえきれないで炎症やハレを起こしています。
限界を超えた時に、痛みになるので、この時には体全体に疲れやストレスが多くたまって体調が悪くなっている時ですね。
痛みは
腰の痛みはストレスがたまると起きています。腰の痛みになる所にストレスがたまると腰痛やギックリ腰(急性腰痛の捻挫)などが起こります。ギックリ腰は関節が大きいので痛みが強くなりますが捻挫の一部です。
体にストレスがたまってくると体調が悪く庵って行きます。この体調の悪さが歪みを起こしていきます。この歪みは骨盤の歪みや骨盤が開いたり、背骨のズレや筋肉、靭帯のバランスの悪さが起こります。このバランスが崩れた時に切っ掛けで腰痛、腰の痛みになります。
この切っ掛けは、重いものを持つ、体をヒネル、足を組む、あぐら、靴下を履こうとして、ハイヒールを履いて腰が、などで起こります。
切っ掛けで痛みになる前に、もう、いつ起きても良い状態になっています。悪化させると椎間板ヘルニア、坐骨神経痛になります。腰痛、腰の痛みが悪化させたものが椎間板ヘルニア、坐骨神経痛になります。
痛みが強くて、嫌になる腰痛は体にあるものがたまった時に起きています。 これは、誰でもいつでもあるものです。特別なものではありません。これが体にたまると腰が痛くなりやすい方が腰痛、腰の痛みになります。

蓄積すると
この特別なものではないものが多く体に蓄積しただけで、体は歪みを起こしていくものです。 しかも、際限なく蓄積していくものですから、厄介です。
しかも、たまり過ぎて、すごく体調が落ちている方もいるくらいです。この状態まで落ちていると、簡単には体調が上がらないくらいの方もいます。 この方は、施術した時には、良い感じがするのですが、しばらくすると、また崩れてしまいます。つまり戻ります。
戻りがある方の場合は、腰以外の所から解消していかないと、腰の痛みが根本的には楽になりません。
この特別なものではなくいつもあるものとは、疲労(蓄積した疲れ)です。又は、同じことですが、ストレスとも言います。ストレスもより多く蓄積すると体にとっては、すごいストレスになります。しかも、これが際限なくたまるわけですから。際限ないということは限界がないという事です。 たまるのにここまでと言うことがないと言う事です。
この為に、
腰が弱い方、腰に痛みが起こりやすい方、腰痛持ちの方が、腰の痛みを起こしています。
腰痛、腰の痛み持ちの方も疲れやストレスが少ない時には、どんなことをしても痛みにはなりません。 同じことをしても腰に痛みが起きる場合と起きない場合があると思います。 これが疲れやストレスの蓄積した量に関係しています。

疲れやストレスは、簡単には考えないで下さい、疲れやストレスも多くなると、老化を促進してしまうし、病気になる確率が高くなります。
腰痛、腰の痛みと言うと体に疲れやストレスがたまって起きるという事は説明してきました。
では、体の何処に疲れやストレスはたまると腰痛、腰の痛みになるのでしょう。
ここが一番大切な所です。
それは、腎臓にたまります。腎臓に疲れやストレスがたまると、大腰筋、腸骨筋と言う筋肉バランスが崩れてしまいます、筋肉バランスが崩れると、骨盤が開いたり、骨盤が歪みを起こしたりします。 背骨も骨盤の上にありますので、背骨も歪みを起こすのは当然です。

腰痛というのは
悪化させると椎間板ヘルニアになります。そして坐骨神経痛や足の痛み足のしびれが起こります。
ギックリ腰も腎臓に疲れやストレスがたまって起こります。 この時には限界を超えて骨盤が開いています(歪みも)。体を靭帯が支えきれないで腫れあがって炎症が大きくなります。これが、ギックリ腰です。ギックリ腰と言うのは、捻挫です。腰の捻挫が、ギックリ腰です。安静にしていれば3日くらいで靭帯の炎症が収まります。安静が第一です。お風呂に入らないようにしてください、強いハレと炎症ですから。
腰の痛みや腰痛は、切っ掛けと原因があります。

まず、切っ掛けですが、
- 重いものを抱えようとして腰が痛くなった。
- 体を捻って物を取ろうとしたら急に腰に痛みが起きて、それから痛い。
- 座り仕事の事務仕事で腰が痛くなりやすい
- 足を組んで座っていると腰が痛くなった。
- 長時間の車の運転で腰が痛くなった。
- 庭仕事をしていて、立とうとしたら、腰が痛くて立てなくなった。
- くしゃみをしたら腰にきて、それから痛くなった。
- 横座りをしていたら、急に腰が痛くなった。
- 釣りに行って岩場に長く座っていたら、腰痛になって、足まで痛くなった。
- 寝て朝起きたら腰が痛くて動けなくなった。 などなど色々な切っ掛けがあります。
腰痛、腰の痛みは
腰痛、腰の痛みは色々な原因がありますが、一因は、切っ掛けで起こります。
この切っ掛けで起こりますが、原因があります。この原因がある時に、切っ掛けが重なると腰痛、腰の痛みになります。
腰痛、腰の痛みの本当の原因は、
疲れやストレスの蓄積で起こります。
疲れやストレスと言っても、簡単に考えては良くありません。 と言うのは、疲れやストレスと言うのは、非常に厄介ですから。 体に疲れやストレスがたまると歪みやズレが起こります。 この歪みやズレが、大きくなると、骨盤も開いたり、歪みを起こしていきます。
ほとんどの場合、体に疲れやストレスが多くたまって腰痛、腰の痛みは起こります。体に多くの疲れやストレスがたまることで体は自然に歪みを起こしていきます。 この歪みが骨盤の歪み、骨盤の開きになっています。 そうすると、骨盤が土台ですから、背骨を支えきれません。 この時に切っ掛けで腰痛、腰の痛みになります。

骨盤が歪みを起こしただけでも、背骨の靭帯、筋肉は姿勢を保持できません。 体も支え切れなくなります。この状態の時に、中腰や、前かがみの姿勢、重いものを持つなどの切っ掛けで、腰痛、腰の痛みになります。