当院では北九州市戸畑区からも多くの方が訪れる痛くない頭痛、頭の痛み、偏頭痛の解消をしています。

頭痛
ズキズキうずく頭の痛み、片頭痛、こめかみの痛み、頭の片側の痛み、締め付けられる頭の痛み、頭の芯が痛むなど色々な部分の頭痛、頭の痛みがあります。
ズキズキうずく頭痛、脈打つ頭痛、片側が痛い頭痛、偏頭痛、頭がどうにかなりそうな頭痛など色々な頭痛があります。
しかし、頭痛には原因があります。
当院では個人個人違う頭痛を改善するようにしています。
薬などで一時的に痛みを抑えないで、原因も考えないと痛みが起きていない時にも原因は進行していきます。

最近テレビで頭痛の方は、多くの場合の脳梗塞になりやすいと言うのを見ました。
頭痛=脳梗塞ではありませんが、可能性が多くなると言う事です。
脳梗塞もいっぺんに進むことではなく、少しずつ、少しずつ進行していくわけですから、進み方によっては10年、20年かかりながら進行していきます。
最終的には病気になることですけど、病気になる確率が上がるので、なるものではありません。
しかし、一度なると繰り返したりする方も多いようです。

頭の痛みは
頭痛がないときも進行しています。頭痛が起きていない時も原因は残ったままなので、頭痛薬などの痛み止めで抑えていると、原因は痛みがないときもドンドン、進行しています。
進行して最終段階で完成したものが脳梗塞です。しかし、今は検査しても病気になっていないし、脳こうそくにもなっていないのでわかりません。異常なしです。
病気に近づいて初めてわかるのが、病気です。だから、今は病気ではありません。
病気ではないうちに改善していく事を考えましょう。
病気は病気にならないと検査してもわかりません。病気になったら病院にいきましょう。
当院では、病気になる前の状態を改善していきます。
ですから病気を直しているものではありません。
頭の痛みを訴える方は
頭痛の方が多く来院されますが、今も頭痛が起きている方や、今は頭痛がないけど頭痛が起きやすい方など色々な方が来院されますが、ほとんどの方は、頭が固くなっっています。
頭が固くなって張っています。わかりやすく言うと石のような感じですね。全体が固い方と、部分的に固い方がいます。
頭は生きている場合、適度な柔軟性があって、しっかりした柔らかさがあります。個人個人、固さは違いますが、異常に芯が固い方がいます。
この硬さが頭痛になっています。
また、人によっては、頭皮がブヨブヨしている方で芯が異常に固いと言う場合もあります。
この硬さの方が頭痛になりやすく、自分で気がつかない方が、多いのですが眠りが浅くなっている方が、頭が固くなります。
夜に寝たら朝まで起きなければ寝ていると勘違いしている事です。
昔は寝つきが悪い方、夜中に目がさめたら2時間くらい眠れない方とかが多くいましたが、最近の方はほとんどの方が寝ていても眠りが浅くなっている事さえも気がつかないで寝ています。
頭痛が起きる原因の多くは、眠りに関係することが多くあります。自分で気がついていないでも体は正直に反応して頭痛を起こしていきます。
眠りと言うのは、脳まで寝ている眠りです。
脳が起きていると、眠りが浅い状態になります。眠りが浅いときに脳が弱っていきます。脳が弱った期間が長いと脳は興奮状態になって、眠りが浅くなります。眠りが浅い期間が長いと脳は固くなっていきます。
頭痛になるのは数年かかりながら脳を固くしていきます。数年ですから、1年365日ですから、例で説明すると毎日ではないにしろ、寝ていることが365日中、65日しかなく、あとの300日が寝ていないと言う場合もあると思います。
こんな生活をしていたら、脳は日増しに固くなりながら張っていきます。これでは頭痛を起こしながら、脳こうそくの可能性が大きくなるだけです。
頭痛にならなくても、脳が固くなると認知障害なども起こりやすくなります。認知障害も10周年かかりながら人格が変わりながらなっていきます。
脳が固いと言う事は、それだけでは済みません。色々な方面に影響が出てきます。
気がついた時には、遅かったと言う事もあるかも知れません。
特に頭痛は男性の方が多く起きています。男性の方が脳梗塞になりやすい場合が多いと言うことです。女性の方も起きていますが、圧倒的に男性が多いようです。

痛みの原因は
頭痛が起きる時には、必ず体調が関係して頭痛になります。体調が良い時には、循環も良く、頭痛になる原因が少ないからです。
頭痛になるときには、頭痛の原因がある時に、頭痛になるからですが、頭痛の原因から改善することを考えましょう。
どんな痛みの頭痛も、必ず原因が存在しています。
当院は北九州の近郊の北九州市の検索キーワードで「八幡西区 頭痛」や「八幡西 頭痛」と「頭痛 八幡西」と「頭痛 八幡西区」などの検索でも人気があります。